


国産プーアール茶 茶流痩々の原点
日本一の茶処・静岡県牧之原台地で生まれました。
東に日本一の富士の山を望み、「越すに越されぬ大井川」を見下ろす、静岡県のど真ん中、牧之原台地。 私達、荒畑園はここでお茶づくりに励んでいます。牧之原台地は日照時間が長く、昼夜の温度差もあり、また朝夕には霧が発生するなど、 お茶づくりには理想的な地理条件を備えています。周囲には茶畑に降り注ぐ日光をさえぎる山々がないため、 さんさんと太陽を浴び育った茶葉は大きくて肉厚。光合成をする時間が長いため、 お茶の栄養素であるカテキン、クロロフィルがたっぷり含まれています。 |
![]() |
良質の土にこだわる茶畑づくり。
![]() |
良いお茶づくりの条件は「気候」だけでなく、大事なことがもう一つあります。 それは「土づくり」。 牧之原の太陽の恵みと良い土で茶樹が育ち、その茶樹から良質の茶葉を生むのです。 当園は“世界農業遺産”に認定された「茶草場農法」を実践。手作りのもみがら堆肥と天然有機質で作った自家製の養分たっぷりな肥料を施しています。 力のある茶樹から摘み取った新芽は元気がよく、栄養分たっぷり。その良質な茶葉のみを使用して、味・色・成分に満足のいく「国産プーアール茶 茶流痩々」が生まれているのです。 |
会長の想い・誕生秘話
緑茶の機能性を更にアップした商品をお届けしたい!
![]() |
牧之原の救世主?
緑茶をプーアール茶に育てる「微生物菌」との出会い。
数年前、業界に先駆けて本格的生産をスタートさせた荒畑園ですが、今に至るまでには様々な紆余曲折がありました。
急速な緑茶離れや茶葉の低価格化などのきびしい状況に、このままでは牧之原の未来はないと、危機感をつのらせていました。
そんなある日、「日本のプーアール茶です」と一杯のお茶を差し出されました。作ったのは静岡県を吟醸酒県として確立した河村傳兵衛氏。
緑茶をプーアール茶に育てる「黒麹菌PK-1」を初めて発見したという。見事な茜色。香りも濃い。飲んでみた。「おいしい!」そして、「このお茶が牧之原を救うかもしれない」。
私の改革精神に火がついたのです。
|

「生き物」だから目が離せない。
湯たんぽを入れたり風を送ったり…。
まるで赤ちゃんを育てるように。
プーアール茶は微生物によって茶葉を発酵させる、後発酵茶。緑茶に対して黒茶とも言います。まるで赤ちゃんを育てるように。
中国の雲南省プーアール地方で昔から作られており、体に良いからと日本でも飲まれ始めて久しい。
健康志向が高まる中、ダイエットや体型が気になる人たちからは、ポリフェノールが多いといわれ飲み続けられています。
しかし黒麹菌は微生物。安心して飲んでもらえる製品として提供するには、きちんとコントロールすることが欠かせません。
そこで私は無菌室の整備が必須と考え、プーアール工場を設立しました。
一番の難関は、微生物の発酵時間と出来具合の関係です。
味・色・香の最良点は比較的早い段階で見つけだすことができたが、成分については、まさにミクロの世界を手探りで旅するような日々。
寝ずに発酵を見守る日も数えきれないほどありました。数十回の成分検査を経て、味・色・そして成分、すべてに納得ができる国産プーアール茶"茶流痩々"を誕生させました。
茶流痩々ができるまで
「お茶づくりは土づくりから」
良質な茶葉づくりへのこだわり!
荒畑園では「力のある茶樹から摘み取った肉厚で緑の濃い茶葉からこそ、旨いお茶ができる」と考え、2種類の農法を行い、土づくりからこだわりぬき、お茶の栽培に取り組んでいます。 |
![]() |
1.自然還元農法「もみがら堆肥」
![]() |
もみがらと米ぬか、菜種粕などを土壌有効微生物菌(VS34)と共に発酵させたもみがら堆肥作り。畑に均一に撒き土中に微生物を増殖させ、地力をつける自然還元農法です。 |
2.伝統農法世界農業遺産「茶草場農法」
茶草場とは茶園に有機物として投入するササやススキ等の草を刈り取る半自然草地です。茶草場から刈り取った草を茶園に敷く農法はより高品質なお茶を生産します。 |
![]() |
自社のプーアール茶専用工場での製造
茶流痩々は、「微生物制御発酵茶」です。お客様に安心して飲んでもらえるよう、荒畑園では無菌室の整備が必須と考え、
衛生・温度・湿度を徹底して管理できるプーアール茶専用工場で作られています。

このプーアール茶は発酵が要です。
温度・湿度を管理した発酵室で、80時間じっくり発酵させている様子は、
まるで赤ちゃんがベビーベッドですやすや寝ているのを見守っているようです。
注目の5つの成分
茶葉本来の力を引き出した注目の成分!
![]() |
重合ポリフェノールとは
発酵が行われる過程で多種のポリフェノールが結合して、新たに出来た成分です。余分なアブラをスッキリさせる働きがあります。
|

![]() |
没食子酸とは
発酵が行われる過程でカテキンが変化し、新たにできたポリフェノールです。日々のストレスや活動で元気を失った体をサポートします。
|

![]() |
テアデノールA・B
茶流痩々の製法である「微生物発酵茶」から発見されたポリフェノール「テアデノールA・B」。
毎日続けることで余分なアブラをスッキリさせて、健康の手助けをする「アディポネクチン」の分泌が増えてすっきりさせてくれるほか、テアデノールA・Bの優れた美容成分で肌ケアにも。
|
余分なアブラをスッキリ!!
茶流痩々は、中国産に比べ、アブラをスッキリさせるポリフェノール・没食子酸の量が多く、苦みや渋みなどのクセもなくまろやかな風味です。
まずは、毎日の食事と一緒に美味しく飲んで、体の中から健康的な生活を
送りましょう。

中国産と国産の違い!
比較してみるとわかる!中国産との違い!

茶流痩々は一煎目から美味しい!
中国産のプーアール茶は、自然発酵。そのため、空気中のカビや雑菌と同時に発酵します。
なので一煎目は捨てるという洗茶という作法があります。
決してパフォーマンスではなく、実は浮き出たカビや雑菌を捨てる意味があります。
※ もちろん全ての中国茶がというわけではなく、一般的にです。
茶流痩々は、専用クリーンルームで蒸気殺菌し、一定の温度で管理するから、
製造から加工まで安心・安全、手間暇をかけることで一煎目から美味しい
国産プーアール茶になるのです。
味・効果ともに絶対の自信があります!
毎日の食前・食後の飲み物を、茶流痩々に変えていただく事で、自然にスッキリと健康をサポートしてくれます。
クセがなく、まろやかでお茶や紅茶感覚で飲めるから、
気軽に毎日続けられると評判の国産プーアール茶です。
安心安全へのこだわり
お茶づくりから配送まで自社一貫体制
茶葉づくりから製茶、仕上、配送まで自社一貫体制で皆様にお届けしています。たくさんの方とお話をさせていただいた中で、皆様が気にされる事が、「安全です
か?」「体への影響は?」「中国産ですか?」といった安全性への不安でした。
そこで、荒畑園は茶葉づくりから製茶、仕上、配送まですべての工程で皆様に安心
していただけるように徹底的にこだわりました。

自信の証、「食」のコンテスト受賞!
![]() |
静岡の優れたふるさと食品にいただける賞です。開発力や味と独創性が評価されました。 |
![]() |
全国の優れたふるさと商品にいただける賞です。前年度しずおかふるさと食品コンクールにて一位を受賞した事でもう一段階上のコンテストにエントリー出来ました。 |
![]() |
このマークは食の都静岡を代表する”とっておき”の逸品であることを表しています。 |
![]() |
食に対して意識の高い女性たちで構成された「FOODEX 美食女子グランプリ」金賞受賞。 |
プーアール茶のおいしい作り方
1リットル用(5g)の場合

ティーパック1ヶを1リットルのお湯で1~2分煮出してください。
ホットでもアイスでも美味しく頂けます。
≪煮出したティーパックは取り出してください。≫

ティーパック1ヶを急須に入れ、お湯に注ぎ、1~2分おいてから湯呑みに注いで
ください。1煎目から5煎目まで変化していく風味を楽しめます。
また1煎目を淹れ終わった後に、急須のふたを開けて急須の中の熱を逃がしましょう!
お客様からのお声
Q&A よくあるお問い合わせ
1リットル用(5g)の場合
Q 国産ダイエットプーアール茶と低カフェインプーアール茶の違いって?A 原料の茶葉が違います。どちらも牧之原産の茶葉を使用していますが、一番茶と低カフェイン茶との違いで、製造方法は同じですが、有効成分には差があります。 |
![]() |
Q 本当に痩せるの?A 痩せる薬ではありませんので、「必ず痩せます!」とは言えませんが、利尿作用や、便秘が解消された等の皆様からうれしいお便りはたくさん届いております。一日一リットルを目安にお飲みいただき2〜3か月飲み続けてみてください。なんらかの効果は実感いただけると思います。 |
![]() |
Q 重合ポリフェノール、没食子酸って何ですか?A ポリフェノールの一種で、発酵が行われる過程で新たにできる成分です。発酵しながら緑茶に含まれるさまざまな成分と反応して、内臓の脂肪吸収を強力に抑える働きがあります。 |
![]() |
Q 安全性は?A 中国産のものは雑菌の混入などもあり安全性が不安定ですが、当社の茶流痩々は荒畑園の茶葉100%を使用しており、上記殺菌など専用クリーンルームにて製造しております。ポジティブリスト(農業検査204項目)もチェックしており、製造から加工まで一貫して管理しておりますので問題ございません。安心してお飲みくださいませ。 |
![]() |
Q 外国産に比べると色も薄く味も薄いけど…?A 色も味もマイルドなため効果がないのではないかと思う方もいると思いますが、外国産は雑菌も同時発酵しているので、時間もかかり、色も味も濃くなっていきます。当社のものは発酵にベストな温度・湿度・時間管理をおこなっているため有効な成分をきちんと含み、なおかつ、色もきれいな茜色になり、味も飲みやすくなっています。 |
![]() |
Q 飲みすぎちゃってもいいの…?A 「美味しくて飲み過ぎちゃう」と言う方が多いですが、原料は牧之原の緑茶ですから、お茶感覚でゴクゴク飲んでも大丈夫ですよ。目安としては1日1リットルぐらいがベスト。いつお飲みいただいてもOKですが、ダイエットには食前や食中、運動前に飲むとより効果的です。低カフェインタイプもございますので家族みんなで安心してお飲みいただけます。 |
![]() |