牧之原台地と深むし茶

牧之原台地と深むし茶

牧之原台地について

東に日本一の富士の山を望み、「越すに越されぬ大井川」を見下ろす、静岡県のど真ん中、牧之原台地。私たち荒畑園は、ここでお茶づくりに励んでいます。

その昔、牧之原台地の土地はとても荒れた雑木林で、作物など育ちはしないと、誰も手をつけない場所でした。

ここを開墾し茶の栽培を始めたのが、江戸幕府の終焉により職を失った旧徳川幕臣と、川越制度の廃止によって失業した川越人足たちでした。

開墾作業は、それはそれは大変なものだったと今も言い伝えられています。先人達の尊い努力のお陰で、現在の牧之原台地には見渡す限り一面に茶畑が広がり、その名前は日本一を誇る茶処として広く知られています。

牧之原台地は、台地であるため日照時間が長く、昼夜の温度差もあり、また朝夕には霧が発生するなど、お茶づくりには理想的な地理条件を備えています。その恵まれた条件の中、丹精込めて手入れした畑で新芽を育て、熟練の茶師が五感を駆使して茶を揉み、深むし茶「大地の詩」が生まれています。

 

深むし茶「大地の詩」のご紹介

深むし茶(本茶)

【極上・初摘】やわらかな新芽を使っていますので、コクのある上品な風味が楽しめます。

【大地の旬】八十八夜頃の新芽を使っています。甘味、コク、渋みがバランス良く調和しています。

【やまぶき・あさみどり・えんじ】八十八夜以降の新芽から順次つくられます。

 

茎茶

棒茶・雁ヶ音茶とも呼ばれます。荒畑園の茎茶は、茎だけでなく葉の部分も含んでいますので、色・味ともによく出ます。茎の独特の青々しい香りとさっぱりとした飲み口が特徴です。油っぽい食事によく合います。

 

芽茶

お茶の芽の芯の部分だけを取り出しました。この芽がぐんぐん伸びて大きくなっていきます。・・・ということはここが茶葉の中で力(栄養分)=味=おいしさが一番であるということ。まろやかでコクがある中に、ほんのりとした渋味がまたおいしいお茶です。

 

粉茶

お寿司屋さんでおなじみの「あがり」です。上級茶を仕上げる際にできる粉茶なので、色は鮮やかな緑色、味が出やすく少量でも十分おいしくお飲みいただけます。

 

荒茶

お茶の製茶工程で、最初の段階にできるお茶を荒茶と呼びます。まだ仕上げ加工をしていないお茶ですので、本茶・茎茶・芽茶・粉茶のすべてが入っており、独特な風味と水色、まろやかな味がお楽しみいただけます。

 

抹茶入玄米茶

玄米茶に高級抹茶をブレンドしました。玄米の香ばしさと、抹茶のきれいな緑色と味が絶妙にマッチしています。「このお茶にハマッちゃって」という方、結構いらっしゃいます。

 

ほうじ茶

高級煎茶を強火で丹念に焙じました。上品な香りで渋味なども少ないためお子様から高齢者の方までどなたでも飲んでいただけます。寒い日は温かく、夏は冷たくするとさらにおいしさアップします。

 

ティーパック

【茶の芽パック】お茶の芽の部分だけを使っており、旨みたっぷり。味・色ともにティーパックの王様です。

【寿し茶パック】お寿司屋さんでお馴染みの粉茶のティーパック。さっぱりとした味わいが特徴です。

【さわやかパック】特別に深炒り焙煎した玄米と手摘み粉茶、高級抹茶と合わせたさわやかな飲み口が特徴です。

 

べにふうき

べにふうきには、緑茶には含まれないメテル化カテキンが含まれています。当社の特殊製法により紅茶風味で美味しいお茶に仕上げました。全国でも栽培量が少なく、大変希少なお茶です。

 

低カフェイン茶

当社の特殊製法で従来の粉末茶に比べカフェインを約50%カット、さらにデトックス効果が期待できるクロロフィルが1.5倍という、美容と健康が気になる方にお勧めのお茶です。

-牧之原台地と深むし茶